2023年度までの活動はこちらをご覧ください。(Click!)

山行報告

山行報告

【報告】2025年3月_会山行(日和田山)

2025年3月22日(土)晴れ 参加者15名。 「三寒四温」、「暑さ寒さも彼岸まで」、「春に三日の晴れ間なし」…この時期の天候の言い方は色々とあります。当日は意外にも初夏を思わせるような暖かさとなり、素晴らしいハイキング日和となりました。あ...
山行報告

【報告】2025年2月_会山行(足利行道山)

2025年2月18日(土)晴れ 参加者16名。お日様が出ていれば暖かく、風が吹けば寒いという、イソップの「北風と太陽」を実践したような天気でした。参加16名の中には、久しぶりの方、怪我から復帰の方、ゴールで合流の方等いて、にぎやかな山行とな...
山行報告

【報告】2025年1月_会山行(大山)

2025年1月18日(土)晴れ 参加者11名。 阿夫利神社の御祭神が富士山の御祭神、木花咲耶姫のお父さんと知り山行計画。 大学の共通テストと重なり伊勢原駅からの乗客多くバス一台見送る。登りケーブル利用しお天気にも恵まれ、暖かい山行となる。少...
山行報告

【報告】2024年12月_会山行(達磨山・金冠山)

2024年12月21日(土)曇り 参加者6名。 修善寺駅からタクシーで船原峠へ。タクシーの運転手から「今日はすごく風が強いし午後から雨が降るけど大丈夫?どのコースを何キロくらい歩くの?」と心配された。予定のコースを伝える と、「それなら大丈...
山行報告

【報告】2024年11月_会山行(アプトの道・旧中山道・刎石山)

2024年11月10日(日)晴れ 参加者7名。 体調不良と冷蔵庫の故障で3人がドタキャン。 例年なら山中および碓氷湖周辺が紅葉で真っ赤に色づく時期だったが、今年は猛暑で紅葉が遅れ、色づき始めの状態だった。(ネット情報では1~2週間後に素晴ら...
山行報告

【報告】2024年10月_会山行(半月山・男体山)

1日目 半月山行きのバスを待つ間に華厳の滝を見ました。 バスを降りて出発、やはり歩き始めは早くなってしまいました。 良い気候で半月山の展望台からは中禅寺湖や遠くの山並み、所々紅葉も見られ、狸窪まで降りた所の浜でのんびりしました。 夕食は想定...
山行報告

【報告】2024年9月_会山行(南高尾山陵・セブンサミッツ)

2024年9月7日(土)晴れ 参加者18名。会員16人、オブザーバー参加2名の18人での山行になりました。早朝は湿度が高くもやがかかっていましたが相模湖駅に着いた時には快晴でかなり気温も上がっていました。登山道はほぼ樹林の中で尾根道には風が...
山行報告

【報告】2024年8月_会山行(仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳)

茅野駅からレンタカーを使用。途中、杖突峠に車を停め、守屋山に足慣らし山行。その晩は、南アルプス林道バスの基点となる仙流荘に宿泊。翌朝は朝一番のバスにて北沢峠へ向かう。北沢峠で身支度を整えて仙丈ケ岳へ。雄大なカール、雷鳥家族などにめぐり合うな...
山行報告

【報告】2024年7月_会山行(鳥海山・月山)

2024年7月13日(土)14日(日)晴れ 参加者11名。 ※鳥海山参加者皆様の日頃の行いが良いお陰で、心配していたお天気も3日間晴天に恵まれました。御浜小屋では次の日の鳥海山に備えて鳥海湖を見ながらソーセージとビールでエネルギー補給。思い...
山行報告

【報告】2024年6月_会山行(焼岳⇒美ヶ原)

2024年6月14日(金)晴れ~15日(土)晴れ 参加者13名。 当初ご案内していた焼岳の火山活動が活発化し、松本市から登山自粛要請が出されたため会長と相談し急遽行き先を美ヶ原に変更しました。皆様にはご迷惑をおかけしました。 一日目は、先発...